先週末にかけての、レッスン、お打ち合わせラッシュも終わり、今日も色々やっています。
明日は奥会津の会津柳津へ
明日は、会津柳津の花ホテル講演会で、また福島県に行きます。
土日の講演会は、スタートの時間が早いので、只見線が数時間に一本しかない関係で、東京を早朝に出ないといけないのですが、明日は、少しゆっくり出発できそうです。と言っても、午前中には出ますが。
講演会の前に、会津若松市の七日町に立ち寄って、「ことりっぷ」のWeb版にも掲載された、長門屋カフェに行く予定です。
https://co-trip.jp/article/172221/
翌日は郡山の福島コトひらくへ
ワードプレス講座の会場を下見に行きます。講座は、まだ、全く人が集まっていないので、誰も来なかったら、無料相談会にします。
無料相談会なら行ってもいいかな、という方は、私のSNSなどをチェックしておいてください。ただし、一人でも集まったら、予定通りの講座を開催します。
10日に申し込みを締め切るので、11日には、どうするか発表します。
http://www.kokuchpro.com/event/dae13ecdbc439fb028dacb054c07e960/160672/
郡山なんてもう、10年以上、電車の乗り継ぎ以外で行っていないので、それなのに、いきなり2万円の講座を開こうなんて、無理があったかなとは思います。
ただ、ホームページのアクセス解析と、facebookの広告レポートから、ワードプレスや講座に興味を持っている人は多い、ということは分かりました。
なので、地元の勉強会やイベントに通うなど、少し投資をしてでも、郡山のレッスンは定期的に開催できる状況に持って行きたいです。
会津高田の伊佐須美神社にも行きたいので天気がもちますように
火曜日は、8月8日で、スピリチュアルの世界では、ライオンゲートの日という特別な日なので、郡山に向かう前に、伊佐須美神社に寄ろうかと。
只見線沿いですし。
しかし、いつの間にか、高田は美里町の一部になったのですね。昔は高田町だったような。伊佐須美神社の最寄駅は会津高田駅です。
伊佐須美神社は日本書紀や古事記にも出てくる古い神社です。
歴史は勝者が作るものなので、勝者の歴史書である日本書紀、古事記に、東北の本当の姿が書かれているとは思いませんが、それでも、それなりの扱いを受けているので、実際には、もっと歴史があるところなんだと思います。