コロナの影響もあり、1年間、会津での活動を自粛しておりましたが、2022年から再開することにしました。
といっても、現在、東京はまん延防止等重点措置となっていて、2月がどうなるかは見通しが立たない状況です。
致し方ないのでPCR検査だけは受けて、陽性にならない限り活動したいと、今のところは思っています。
2022年1月16日の相談会
ここ数年、私の実家の古川石材店を借りて開催している無料相談会を、今回も行いました。
午前中はお一人においで頂き、午後は、実質的に塩川なまずの里の会の打ち合わせになりました。
コロナがあるのでなんとも言えませんが来月2月11日に、イオンタウン塩川で行う「のれんちょ」の販売会に私も参加する予定になりました。
2022年1月19日のテレワーク施設コボウシのオープニングイベント
会津若松市にオープンしたテレワーク施設コボウシのオープニングイベントに行ってきました。
この施設の運営に関わっているとある方からお声がけいただいての参加でした。
月額で場所を借りることも出来ますし、1日1,000円で利用することも可能です。
会津滞在中にコワーキングスペースとして利用したいと思います。この施設の近所に定住コネクトスペースという施設もあるので、人と会いたいときはコネクトスペース、作業に集中したいときはコボウシと使い分けて使えそうです。
定住というキーワードがついていますが、誰でも自由に使えるスペースだと思います。
まだオープンしたばかりなので、利用者次第で、施設の方向性も変わっていくのではないかと思います。
2022年1月15日の塩川の初市
1月15日は塩川の初市でした。これは私の活動というか、たまたまやっていたという感じでしたが、地元の小中学生で原宿の竹下通りのような賑わいでした。
塩川のお祭りは、これに限らず、子供が主役なので、凄くいいなと思いました。
楽市楽座ではありませんが、町や商店街も、固定した場所で存続していくというのは、これからの時代には難しいのだろうかと感じることもあり、そうなったときに、移動式で、市が立つことになにか、可能性があるのではないだろうかと感じました。