8月開催予定だったこちらのイベントですが、台風で一度延期になり、昨日開催となったので参加してきました。
ちなみに、先週金曜日からの4日間、都内で毎日、福島県や、全国の移住関連イベントが開催されていたのですが、そのうちの3日、私は参加しました。
この4日の間に、何度もお会いした方が何人もいて、だいぶ仲良くなった気分になりました。
さらに昨日は、去年の会津若松市の移住ツアーに参加された女性とも再会しました。彼女も私も喜多方組です。
「ITを仕事に『二拠点居住」はじめよう』がテーマでした
私の仕事と関係があるテーマということで、張り切って参加しました。
トークセッションのあと、各グループにわかれて、登壇者とのグループセッションがありました。
実際の金額のことや、ガソリン代のことなど、私は積極的にお金のことを聞きました。
ITの仕事なので、県内の仕事だけではなく、他の地域の仕事もされているようでした。
私も実際、東京にいながら、四国の仕事を長くさせていただいていた時期があるので、そうだよねえと思いました。
車に関しては、いわき市のほうだと、最近の若い世代は、車は持たない人もいるそうです。今回のゲストの方の場合だと、ガソリン代は月1万円もいかないようなので、思ったほどじゃないのかなと思いました。
ただ、2年に一度の車検があるそうです。
会津だと、冬場の暖房費もかかりそうですが、そこは聞くのを忘れました。
渋谷のランサーズの施設が会場でした
昨日の会場は、ランサーズが運営している無料で使えるコワーキングスペースでした。
福島県の職員方もたくさんいらっしゃっていたのですが、ランサーズの方もいらっしゃり、ランサーズについての説明もありました。
ランサーズは、私も使ったことがありますが、フリーランスと、仕事を依頼したい人のマッチングサイトです。
こういうサイトがあることで、地方にいながら東京の仕事をしたり、またはその逆を行うということが、簡単にできます。
さらに、今回のトークイベントのファシリテーターがヤフーの方という、なんだかレベルの高い感じでした。
ヤフーやランサーズといった、ネットサービスの会社の方たちがその肩書でいらっしゃって、県の方もたくさんいた、ということで、福島県は、企業との連携に積極的ということが言えるのかしら、と、思いました。
司会は、フリーペーパーなどで有名な株式会社ぱどの方でした。
地方創生会議について
この4日間で、民間の方にも行政の方にも、沢山の人に、地方創生会議について話をしました。
地方創生会議とは、ちなみに、こちらです。
地域版として、会津の各地で、地方創生会議ができたら面白いなあと思っています。
なので、興味がありそうな人に、機会を見つけては話しているのですが、反応は、悪くはない印象です。
今はまだ、なんの形も見えていませんが、興味がある人達をつなげて、いい形にできたらいいなと考えています。